2011年10月15日
スイーツルーツ・カフェのスイーツ試食会
昨夜、伊万里ブログ村にのこのこと3人で参加しました。
ブログの勉強をするためはもちろんですが、今度の
11月5日(土)と6日(日)のスイーツルーツ・カフェに出す
スイーツの試食と、カフェのPRと、カフェの手伝いをして
くれそうな人の人材ハンティングと、一石4鳥ぐらいの
お願いがあるから、3人寄ればなんとやらで行ったのですが
3人でなんとかやっと一人前なんでしょうね。
写真はスイーツカフェのメニュー「黒米パンプキンロール」。
生地に黒米をつかってるんですが、やわらかタイプと
しっかりタイプをじっくり試食してもらい、スイーツに
なると、目が変わるブロガーさんの意見を参考にと。
ところがそれどころじゃないぐらい、昨夜は盛りだくさん。
新天町の「一心堂」さんでは珈琲豆の焙煎を来月から。
今月末からオープンする「タピオカミルクティー屋」さんの
試飲会や、うさぎ小屋さんのデコ寿司と稲荷寿司もあれば
サンフラワーさんからは回転焼など、差し入れが大盛り。
おかげでブロガーさんから貴重な意見が聞けたし、お手伝いの
人材もゲットできて、収穫の多い伊万里ブログ村でした。
*11月5日(土)、6日(日)は、伊万里お菓子倶楽部で
スイーツルーツ・カフェをオープンします。
ぜひ来てくださいね!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ページもごらんください。
2011年10月08日
伊万里お菓子作り教室 放送予定♪
うっかりこってりお知らせを忘れていました!
7月~8月に伊万里市民センターで行われていた
伊万里お菓子作り教室・後半のTV放送がありま~す!
放送CATV:伊万里ケーブルテレビ・西海テレビ・有田ケーブルネットワーク
放送番組名 :PAC伊万里市民チャンネル
放送日時 :10月の毎週土曜日の18:00~と21:00~の2回

お菓子作り教室は、伊万里市民センター事業で行われたもので、
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
今月放送分では、
第5回目はクレベールウチダさんの「シュークリーム」、
第6回目はふくやさんの「サーターアンダギー」
第7回目は吉永菓舗さんの「とろとろフルーツゼリー」
第8回目はジャルダンさんの「デコレーションケーキ」
以上、後半4回分をダイジェストで放送しま~す!
(第8回目の動画をまだアップできてませんでした(^_^;) 少々お待ちを・・・)
楽しいお菓子作りの様子、ぜひご覧くださ~い☆
*11月5日(土)、6日(日)は、伊万里お菓子倶楽部で
スイーツルーツ・カフェをオープンします。
ぜひ来てくださいね!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ページもごらんください(●^o^●)
いちご大福でした~!
2011年10月07日
スイーツルーツ・カフェはここですよ!
10月7日の今日、佐賀新聞の朝刊と一緒にきた「FIT」には
伊万里のまちなか商店街が紹介されています。
「古伊万里の歴史と新しいスポットが調和する町」と
伊万里の中心商店街が新しく、生まれかわりつつありますと
まちなかスポットをいろいろと。
11月5日と6日、お菓子倶楽部が出店するスイーツルーツ・カフェは
FITの案内地図では本町名店街にある四角い緑色が目印の
古伊万里公園前の黒壁家でオープンします。
限定の特製スイーツを用意してますから、ぜひ来てくださ~い!
*Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページも見てください。
2011年10月06日
伊万里スイーツのパンフをデザイン!
伊万里スイーツやお菓子皿のパンフレットのデザインと
制作をお菓子倶楽部がお手伝いしています。
こういうお手伝いができるのも、お菓子倶楽部の活動を
続けていたからこそですから、嬉しいですね。
パンフレットに使う写真や、文章の原稿データなど
10年も活動を続けていたから、ストックがあるので
今回の担当にと、相談を受けたんです。
う~ん、これは責任重大~。
いつも以上に気を引き締めんばです。
*11月5日(土)、6日(日)は、お菓子倶楽部で
スイーツルーツ・カフェをオープンします。
どんなメニューになるのかは、お楽しみに。
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページも見てください。
秋といえばスイーツでしょ!のモンブランでした。
2011年10月05日
スイーツルーツ伊万里フェスタに向けて
11月5日と6日に開催のスイーツルーツ伊万里フェスタまで
ちょうどあと1か月となりました。
今日はそのスイーツルーツ伊万里フェスタに向けての
パンフレットづくりの打ち合わせ。

伊万里スイーツと伊万里焼のコラボは伊万里ならでは(^u^)
なかなかいい感じのパンフになりそうです♪
スイーツルーツ伊万里フェスタは11月5日6日の2日間、
伊万里の本町名店街・伊萬里まちなか一番館を中心に開催されます。
伊万里お菓子倶楽部はその近くの黒壁の建物でスイーツルーツカフェを
2日間限定でオープンしますよ~。
ただいま、どんなスイーツでおもてなしをするか考案中です。
ぜひ遊びに来てくださいね~!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部~スイーツルーツ伊万里~ページも
ぜひどうぞ♪
食欲の秋☆いちご大福でした~(●^o^●)
ちょうどあと1か月となりました。
今日はそのスイーツルーツ伊万里フェスタに向けての
パンフレットづくりの打ち合わせ。

伊万里スイーツと伊万里焼のコラボは伊万里ならでは(^u^)
なかなかいい感じのパンフになりそうです♪
スイーツルーツ伊万里フェスタは11月5日6日の2日間、
伊万里の本町名店街・伊萬里まちなか一番館を中心に開催されます。
伊万里お菓子倶楽部はその近くの黒壁の建物でスイーツルーツカフェを
2日間限定でオープンしますよ~。
ただいま、どんなスイーツでおもてなしをするか考案中です。
ぜひ遊びに来てくださいね~!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部~スイーツルーツ伊万里~ページも
ぜひどうぞ♪
食欲の秋☆いちご大福でした~(●^o^●)
2011年10月01日
伊万里スイーツ@九州じゃらん
でましたよ~!
本日発売の九州じゃらん11月号♪

88~89ページをごらんください(●^o^●)
新作・伊万里スイーツの記事が載っています♪
記事にもありますが、11月5日6日に開催の
スイーツルーツ伊万里フェスタで試食会がありますよ~。
会場は伊万里市街地の本町名店街・伊萬里まちなか一番館です。
秘窯の里・大川内山では11月1日から6日まで
伊万里鍋島焼菓子皿新作展も開催されますよ!
私たち伊万里お菓子倶楽部も11月5日6日の両日、
試食会会場の近くでスイーツルーツカフェをオープンします♪
11月5日と6日は、ぜひ伊万里に来てくださいね♪
本日発売の九州じゃらん11月号♪

88~89ページをごらんください(●^o^●)
新作・伊万里スイーツの記事が載っています♪
記事にもありますが、11月5日6日に開催の
スイーツルーツ伊万里フェスタで試食会がありますよ~。
会場は伊万里市街地の本町名店街・伊萬里まちなか一番館です。
秘窯の里・大川内山では11月1日から6日まで
伊万里鍋島焼菓子皿新作展も開催されますよ!
私たち伊万里お菓子倶楽部も11月5日6日の両日、
試食会会場の近くでスイーツルーツカフェをオープンします♪
11月5日と6日は、ぜひ伊万里に来てくださいね♪
2011年09月07日
カフェチェアー??
11月5日と6日に伊万里の本町名店街周辺で行われる
スイーツルーツ伊万里フェスタまであと2ヶ月となりました(●^o^●)
私たち伊万里お菓子倶楽部では、石見屋本店さんの黒壁の建物をお借りして
スイーツルーツカフェを開く予定です♪
カフェに必要なもののひとつ、チェア!
折り畳みのパイプ椅子じゃ雰囲気出ないし、
どうやって確保しようか、うんうんと頭を悩ませています。
カバーをつけたらどがんやろうか?
ミシンでダーって縫おうか?
な~んて話していたら、
とあるところから布がいただけそうな話が出てきました。


どうでしょう??
伊万里の人ならきっと見たことがあると思うあの布を再活用☆
気づいてくれる人はどれ位いらっしゃるでしょうかね(●^o^●)
このチェアもまだアイデア段階で、実際どうなるかまだ分かりませんが、
アイデアこねこね、11月5日6日のイベントまで準備頑張りまっす!
ぜひみなさん、遊びに来てくださいね!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
スイーツルーツ伊万里フェスタまであと2ヶ月となりました(●^o^●)
私たち伊万里お菓子倶楽部では、石見屋本店さんの黒壁の建物をお借りして
スイーツルーツカフェを開く予定です♪
カフェに必要なもののひとつ、チェア!
折り畳みのパイプ椅子じゃ雰囲気出ないし、
どうやって確保しようか、うんうんと頭を悩ませています。
カバーをつけたらどがんやろうか?
ミシンでダーって縫おうか?
な~んて話していたら、
とあるところから布がいただけそうな話が出てきました。
どうでしょう??
伊万里の人ならきっと見たことがあると思うあの布を再活用☆
気づいてくれる人はどれ位いらっしゃるでしょうかね(●^o^●)
このチェアもまだアイデア段階で、実際どうなるかまだ分かりませんが、
アイデアこねこね、11月5日6日のイベントまで準備頑張りまっす!
ぜひみなさん、遊びに来てくださいね!
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
2011年09月06日
伊万里・親子でお菓子作り教室〜とろとろフルーツゼリーの巻

あっという間に9月ですね~!
7月、8月と2か月にわたって伊万里市民センターで行われた
「親子でお菓子作り教室」も8月28日に最終日を迎えました。
まだ第7回目と第8回目をアップしていませんでしたので・・・、
今回は第7回目親子でお菓子作り教室の報告で~す!
8月22日に行われた第7回目のメニューは「とろとろフルーツゼリー」。
講師は有田町の吉永菓子舗 吉永さんでした~(●^o^●)
とろとろっとしたゼリーはまぜて冷やすだけでできちゃう簡単さ!
あとはゼリーとフルーツを交互に入れてできあがりなんですが、
これがまたきれいで美味しかったですよ~♪
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫
パールアガー8 10g (市販のゼリーの素でもOK)
砂糖 60g
水 400ml
レモン汁 10ml
ライム果汁 5ml
トリプルセック 10ml(オレンジリキュール)
フルーツ(ブルーベリー、キウイ、いちご、オレンジ など)
≪作り方≫
1.パールアガー8と砂糖をよく粉末混合する(ビニール袋に入れて混ぜる)
2.水を沸騰させ、ホイッパーで1.を少しずつ入れ、
よく溶かして火からおろす
3.レモン汁、ライム果汁、トリプルセックを加え、よく混ぜる
4.バッドなどに流し、冷やし固める
≪仕上げ≫
1.スプーンで固まったゼリーを崩して、カップに少量入れる
2.カットしたフルーツを少量入れ、ゼリーを少量入れる
3.2.を2回ほど繰り返し、カップ適量まで入れる
4.できあがり!
とろとろの美味しさ、ぜひどうぞ(●^o^●)
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年08月28日
伊万里・親子でお菓子作り教室~サーターアンダギーの巻
お菓子の神様と縁深いスイーツルーツのまち伊万里では、
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月16日、第6回目のメニューはココア味の「サーターアンダギー」。
講師はふくやの冨永さんでした~(*^o^*)
サーターアンダギーはできたてが美味しいんですよね~!
外のザクザク感がとっても美味しかったですよ。
中までしっかり火が通るように、140℃の油でじっくりと揚げるのがコツ☆
なお、ココア味のサーターアンダギーは揚げ具合がわかりにくいので、
教室では白い普通の小麦粉を使った生地のも一緒に揚げて、
揚げ具合の目印にしていましたよ。
今回のレシピでは、小ぶりなサーターアンダギーなら100個くらいできるそうです。
なので、おうちで作るときは半分くらいの分量でもよさそうねということでした♪
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫ ※小ぶりなら100個ほどできます
卵 5個
砂糖 300g
ココア 100g
小麦粉 400g
スキムミルク 25g
ベーキングパウダー 3g
≪作り方≫
1.卵をホイッパーでしっかりほぐす
2.砂糖を入れてまぜる
3.小麦粉、スキムミルク、ベーキングパウダーを入れて木べらで混ぜる
4.生地を約10gに切って、140℃の油で揚げる。
5.できあがり!
揚げたての美味しさをぜひどうぞ♪

今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月16日、第6回目のメニューはココア味の「サーターアンダギー」。
講師はふくやの冨永さんでした~(*^o^*)
サーターアンダギーはできたてが美味しいんですよね~!
外のザクザク感がとっても美味しかったですよ。
中までしっかり火が通るように、140℃の油でじっくりと揚げるのがコツ☆
なお、ココア味のサーターアンダギーは揚げ具合がわかりにくいので、
教室では白い普通の小麦粉を使った生地のも一緒に揚げて、
揚げ具合の目印にしていましたよ。
今回のレシピでは、小ぶりなサーターアンダギーなら100個くらいできるそうです。
なので、おうちで作るときは半分くらいの分量でもよさそうねということでした♪
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫ ※小ぶりなら100個ほどできます
卵 5個
砂糖 300g
ココア 100g
小麦粉 400g
スキムミルク 25g
ベーキングパウダー 3g
≪作り方≫
1.卵をホイッパーでしっかりほぐす
2.砂糖を入れてまぜる
3.小麦粉、スキムミルク、ベーキングパウダーを入れて木べらで混ぜる
4.生地を約10gに切って、140℃の油で揚げる。
5.できあがり!
揚げたての美味しさをぜひどうぞ♪

今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年08月22日
伊万里・お菓子作り教室もあとわずか☆
7月から8月にかけて、毎週伊万里市民センターで開催されている
親子でお菓子作り教室。
あっというまに、残すところ来週の1回のみとなりました。
今日は第7回目があって、とろとろフルーツゼリーを作りましたよ(●^o^●)
講師は吉永菓舗(有田町)の吉永さん♪

前回の第6回目の動画も編集ができておらず、まだアップできずにいますが、
6回目も7回目も、でき次第アップしますね♪
ちなみに前回の第6回目はココア味のサーターアンダギー!
講師は、ふくや(伊万里市東山代町)の冨永さんでした♪

全8回の親子でお菓子作り教室なんですが、
親子で一緒に作るって楽しそうでいいですね(●^o^●)
子どもたちは後片付けもとっても上手で、
洗い物とか進んでやってる姿にはいつも感心させられます。

家族やお友達と一緒にお菓子を作って、
美味しいねって一緒に食べて、
にっこり嬉しい気持ちになれるお菓子、いいですね!
今回のリポーターは、やっぱりお菓子好きないちご大福でした〜(●^o^●)
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま〜す(●^o^●)
親子でお菓子作り教室。
あっというまに、残すところ来週の1回のみとなりました。
今日は第7回目があって、とろとろフルーツゼリーを作りましたよ(●^o^●)
講師は吉永菓舗(有田町)の吉永さん♪

前回の第6回目の動画も編集ができておらず、まだアップできずにいますが、
6回目も7回目も、でき次第アップしますね♪
ちなみに前回の第6回目はココア味のサーターアンダギー!
講師は、ふくや(伊万里市東山代町)の冨永さんでした♪

全8回の親子でお菓子作り教室なんですが、
親子で一緒に作るって楽しそうでいいですね(●^o^●)
子どもたちは後片付けもとっても上手で、
洗い物とか進んでやってる姿にはいつも感心させられます。

家族やお友達と一緒にお菓子を作って、
美味しいねって一緒に食べて、
にっこり嬉しい気持ちになれるお菓子、いいですね!
今回のリポーターは、やっぱりお菓子好きないちご大福でした〜(●^o^●)
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま〜す(●^o^●)
2011年08月14日
伊万里・親子でお菓子作り教室~シュークリームの巻
お菓子の神様と縁深いスイーツルーツのまち伊万里では、
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月8日、第5回目のメニューは「シュークリーム」。
講師はクレベールうちだの内田さんでした~(*^o^*)
シュー皮がどんどん膨らんでいくのをみると感動しますね~♪
うまく作るコツは、熱や混ぜるといったタイミングをうまく図ることだそう。
なので、前もって作り方を把握しておいて、動きをスムーズにするとよさそうです☆
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
◆シュー生地
≪材料≫
水 250g
バター 150g
グラニュー糖 10g
塩 適量
小麦粉 150g
卵 4個
≪作り方≫
1.ボールの中に水、バター、グラニュー糖、塩を入れて
火にかけ沸騰させる。
2.1の中に小麦粉を入れ、よく熱をつける。
3.ほぐした卵を 4.3にふ少しずつ入れてよく混ぜる。
4.天板にしぼり、210℃のオーブン30分~40分で焼く。
◆カスタードクリーム
≪材料≫
牛乳 500㏄
卵黄 5個
グラニュー糖 125g
小麦粉 25g
コーンスターチ 25g
(バニラ 4分の1)あれば
≪作り方≫
1.牛乳に熱を加える。
2.卵黄にグラニュー糖を入れよく混ぜる。
3.2に小麦粉、コーンスターチをふるって入れ、さらに混ぜる。
4.3の中に熱をつけた牛乳を入れよく混ぜ、裏ごしをして火にかけ、炊き上げる。
あと、今回は生クリーム250gとグラニュー糖20gを混ぜて
生クリームを作りました。
2種類のクリームをはさんだシュークリーム、とっても美味しそうでしたよ~!

今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月8日、第5回目のメニューは「シュークリーム」。
講師はクレベールうちだの内田さんでした~(*^o^*)
シュー皮がどんどん膨らんでいくのをみると感動しますね~♪
うまく作るコツは、熱や混ぜるといったタイミングをうまく図ることだそう。
なので、前もって作り方を把握しておいて、動きをスムーズにするとよさそうです☆
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
◆シュー生地
≪材料≫
水 250g
バター 150g
グラニュー糖 10g
塩 適量
小麦粉 150g
卵 4個
≪作り方≫
1.ボールの中に水、バター、グラニュー糖、塩を入れて
火にかけ沸騰させる。
2.1の中に小麦粉を入れ、よく熱をつける。
3.ほぐした卵を 4.3にふ少しずつ入れてよく混ぜる。
4.天板にしぼり、210℃のオーブン30分~40分で焼く。
◆カスタードクリーム
≪材料≫
牛乳 500㏄
卵黄 5個
グラニュー糖 125g
小麦粉 25g
コーンスターチ 25g
(バニラ 4分の1)あれば
≪作り方≫
1.牛乳に熱を加える。
2.卵黄にグラニュー糖を入れよく混ぜる。
3.2に小麦粉、コーンスターチをふるって入れ、さらに混ぜる。
4.3の中に熱をつけた牛乳を入れよく混ぜ、裏ごしをして火にかけ、炊き上げる。
あと、今回は生クリーム250gとグラニュー糖20gを混ぜて
生クリームを作りました。
2種類のクリームをはさんだシュークリーム、とっても美味しそうでしたよ~!

今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年08月13日
伊万里・親子でお菓子作り教室のレシピ
7月から8月にかけて伊万里市民センターで行われている
親子でお菓子作り教室(●^o^●)
スイーツルーツ伊万里のブログでもその様子を紹介してきましたが、
1回目から4回目分までレシピを追加しましたので、
ぜひまたご覧いただけると嬉しいです!
◆親子でお菓子作り教室 動画&レシピのページ
第1回目「ブルーベリーマフィン」講師:大島城月堂 大島さん
第2回目「ゴマパン」 講師:バケット 浦川さん
第3回目「濃厚チーズケーキ」講師:エトワールホリエ 緒方さん
第4回目「チョコレートケーキ」講師:さかえ菓子舗 内田さん
8月8日に行われた第5回目は「シュークリーム」でした(●^o^●)
動画のアップはもうちょっと待っててくださいね。
今回のお知らせは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
いいね!ボタンもよろしくです☆
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
親子でお菓子作り教室(●^o^●)
スイーツルーツ伊万里のブログでもその様子を紹介してきましたが、
1回目から4回目分までレシピを追加しましたので、
ぜひまたご覧いただけると嬉しいです!
◆親子でお菓子作り教室 動画&レシピのページ
第1回目「ブルーベリーマフィン」講師:大島城月堂 大島さん
第2回目「ゴマパン」 講師:バケット 浦川さん
第3回目「濃厚チーズケーキ」講師:エトワールホリエ 緒方さん
第4回目「チョコレートケーキ」講師:さかえ菓子舗 内田さん
8月8日に行われた第5回目は「シュークリーム」でした(●^o^●)
動画のアップはもうちょっと待っててくださいね。
今回のお知らせは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
いいね!ボタンもよろしくです☆
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年08月08日
伊万里・親子でお菓子作り教室~チョコレートケーキの巻
お菓子の神様と縁深いスイーツルーツのまち伊万里では、
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月1日、第4回目のメニューは「チョコレートケーキ」。
講師はさかえ菓子舗の内田さんでした~(*^o^*)
大好きなチョコレートのケーキとあって、
作ってる最中から漂う甘~い香りがたまらない!
焼き上げた直後の試食でもとっても美味しかったですが、
翌日に食べても生地がしっとりしてとっても美味しかったそうですよ~♪
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫
チョコレート(砕いて) 100g
バター 80g
卵黄 3個分
卵白 3個分
生クリーム 45cc
薄力粉 50g
グラニュー糖A 60g
グラニュー糖B 40g
≪作り方≫
1.チョコレートとバター、生クリームを50度の湯せんで溶かします。
2.グラニュー糖Aと卵黄をボウルに入れて、湯せんで少し温めて、
白っぽくなるまでまぜます。
3.2に1を混ぜ合わせます。
4.3にふるった薄力粉を合わせます。
5.卵白とグラニュー糖Bを合わせてメレンゲを作ります。
6.4に5のメレンゲを3分の1加えて混ぜ合わせます。
7.残りのメレンゲを2回に分けて混ぜ合わせます。
8.カップに入れて、180度のオーブンで20~30分焼きます。
9.できあがり!
メレンゲの立て方が今回とっても勉強になりました\(^o^)/
私も挑戦してみよう~!
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
8月1日、第4回目のメニューは「チョコレートケーキ」。
講師はさかえ菓子舗の内田さんでした~(*^o^*)
大好きなチョコレートのケーキとあって、
作ってる最中から漂う甘~い香りがたまらない!
焼き上げた直後の試食でもとっても美味しかったですが、
翌日に食べても生地がしっとりしてとっても美味しかったそうですよ~♪
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫
チョコレート(砕いて) 100g
バター 80g
卵黄 3個分
卵白 3個分
生クリーム 45cc
薄力粉 50g
グラニュー糖A 60g
グラニュー糖B 40g
≪作り方≫
1.チョコレートとバター、生クリームを50度の湯せんで溶かします。
2.グラニュー糖Aと卵黄をボウルに入れて、湯せんで少し温めて、
白っぽくなるまでまぜます。
3.2に1を混ぜ合わせます。
4.3にふるった薄力粉を合わせます。
5.卵白とグラニュー糖Bを合わせてメレンゲを作ります。
6.4に5のメレンゲを3分の1加えて混ぜ合わせます。
7.残りのメレンゲを2回に分けて混ぜ合わせます。
8.カップに入れて、180度のオーブンで20~30分焼きます。
9.できあがり!
メレンゲの立て方が今回とっても勉強になりました\(^o^)/
私も挑戦してみよう~!
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年08月01日
伊万里・親子でお菓子作り教室~濃厚チーズケーキの巻
お菓子の神様と縁深いスイーツルーツのまち伊万里では、
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
7月25日、第3回目のメニューは「濃厚チーズケーキ」。
講師はエトワールホリエの緒方工場長さんでした~(*^o^*)
混ぜて焼くだけの簡単レシピ♪
なんとチーズが入っていないチーズケーキでしたよ♪
ヨーグルトがチーズの風味を出してくれるようです!
ヨーグルトを減らしてクリームチーズを入れると、
さらに濃厚なチーズケーキになるそうですよ~!
冷やした方がぐっと美味しくいただけるそうです☆
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫
ヨーグルト(無糖) 400g
ホットケーキミックス 100g
砂糖 50g
卵 2個
サラダ油 3.6個
レモン汁 85cc
レーズンラム酒漬 適量
≪下準備≫
・型にバターを薄く塗り、底にオーブン用シートを敷き、レーズンを散らす。
・オーブンは170℃~180℃に温めておく。
≪作り方≫
1.ボウルにヨーグルト、ホットケーキミックスを入れて泡だて器で混ぜる。
2.砂糖、卵を入れて混ぜる。
3.サラダ油、レモン汁を入れて滑らかになるまでよく混ぜる。
4.準備した型に生地を流し入れる。
5.170℃~180℃のオーブンで表面がきつね色になるまで、
40分~45分焼く。
6.冷ましてから取り出す。
8.できあがり!
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
いいね!ボタンもよろしくです☆
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
毎年7月から8月にかけて、
伊万里市民センターで「親子でお菓子作り教室」が開催されています♪
講師は伊万里西松浦郡菓子工業組合のプロの菓子職人さん!
7月25日、第3回目のメニューは「濃厚チーズケーキ」。
講師はエトワールホリエの緒方工場長さんでした~(*^o^*)
混ぜて焼くだけの簡単レシピ♪
なんとチーズが入っていないチーズケーキでしたよ♪
ヨーグルトがチーズの風味を出してくれるようです!
ヨーグルトを減らしてクリームチーズを入れると、
さらに濃厚なチーズケーキになるそうですよ~!
冷やした方がぐっと美味しくいただけるそうです☆
↓レシピはこちら(●^o^●)↓
≪材料≫
ヨーグルト(無糖) 400g
ホットケーキミックス 100g
砂糖 50g
卵 2個
サラダ油 3.6個
レモン汁 85cc
レーズンラム酒漬 適量
≪下準備≫
・型にバターを薄く塗り、底にオーブン用シートを敷き、レーズンを散らす。
・オーブンは170℃~180℃に温めておく。
≪作り方≫
1.ボウルにヨーグルト、ホットケーキミックスを入れて泡だて器で混ぜる。
2.砂糖、卵を入れて混ぜる。
3.サラダ油、レモン汁を入れて滑らかになるまでよく混ぜる。
4.準備した型に生地を流し入れる。
5.170℃~180℃のオーブンで表面がきつね色になるまで、
40分~45分焼く。
6.冷ましてから取り出す。
8.できあがり!
今回のリポートは「いちご大福」でした~♪
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ファンページもぜひどうぞ♪
いいね!ボタンもよろしくです☆
***お知らせ***
11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)
2011年07月25日
チーズの入ってないチーズケーキ(●^o^●)
今日、伊万里市民センターで行われた、
第3回目の「親子でお菓子作り教室」のメニューは「濃厚チーズケーキ」。
講師はエトワールホリエの緒方工場長さんです。

濃厚っていうんだから、たっぷりチーズだと思いきや、
材料にチーズの文字がない!

ヨーグルトでうまくチーズケーキの味わいが出せるんだそうです(●^o^●)
さらにチーズの味わいを楽しみたい方はヨーグルトを減らしてクリームチーズを
入れると、さらに濃厚なチーズケーキになるそう。

材料を混ぜて40分ほどオーブンで焼くだけ!
しかもいつも冷蔵庫に入ってそうな材料でできるのがいいですね!
レーズンを細かく砕いたチョコレートにしてもおいしいそうですよ☆
レポーターのいちご大福は、
オーブンの中でふわーと膨らむチーズケーキの姿に感動しました(*^_^*)
親子でお菓子作り教室~濃厚チーズケーキの巻~の動画は、
またのちほどアップしま~す♪
リポーターは「いちご大福」でした~!