2012年10月21日
お菓子のルーツは、まだ緑色をしてました。

空の明るさやさわやかな温度のせいか、特に用事はないのですが、
何はなくともぶらぶら散歩でもと、でかけた先は伊萬里神社。
境内にあるお菓子の神様を祀っている中嶋神社へ参拝し、
お菓子のルーツ・橘の実の様子を見てきました。
橘の実はまだ緑色をしていて、これから寒くなってくるので、
たぶん11月の初旬ごろには黄色くなっているかも知れません。
その頃に、また参拝にくることにしましょう。
伊万里川の幸橋から眺める伊萬里神社。
2011年05月22日
今日の佐賀新聞に(*^^*)
今日の佐賀新聞1面に掲載されている村岡総本舗「和菓子の世界史」。
第44話の今日は『森永太一郎と菓子の聖地「伊万里」』のお話です♪

お菓子の神様・田道間守命のこと、
伊万里が生んだ菓子王・森永太一郎翁のこと、
大日本製糖社長であった伊万里出身の藤山雷太翁のことなどが
紹介されています。
お菓子の神様・田道間守命が非時香菓を初めて植えた地であり、
森永太一郎翁や藤山雷太翁といった偉人を輩出してきた伊万里。
やっぱりお菓子との縁が深いまちなんだと実感!
ふるさとの自慢だわ~
今日のスイーツリポーターは「いちご大福」でした☆
第44話の今日は『森永太一郎と菓子の聖地「伊万里」』のお話です♪

お菓子の神様・田道間守命のこと、
伊万里が生んだ菓子王・森永太一郎翁のこと、
大日本製糖社長であった伊万里出身の藤山雷太翁のことなどが
紹介されています。
お菓子の神様・田道間守命が非時香菓を初めて植えた地であり、
森永太一郎翁や藤山雷太翁といった偉人を輩出してきた伊万里。
やっぱりお菓子との縁が深いまちなんだと実感!
ふるさとの自慢だわ~

今日のスイーツリポーターは「いちご大福」でした☆