2012年08月20日
毎日新聞に掲載されました。
「伊万里はお菓子に縁が深いまち」であることを知ってもらおうと、
お菓子の神様物語の紙芝居を制作したら、この活動に関心をもった
毎日新聞さんが伊万里お菓子倶楽部を紙面(8月18日土曜版)で
紹介してくれました。ほんとにありがとうございます。
昨日の日曜も、伊万里青年会議所の「ふるさと体験スクール伊万里」で
紙芝居をさせてもらい、子供たちも楽しんでくれたようです。
この紙芝居は「動く」しかけがあり、お話が終わってからも
どんなふうに動くのだろうと、子供たちが紙芝居の裏側をのぞいたり。
そして紙芝居の後にはクイズをして、
お菓子のルーツは「非時香果(橘の実)」であることと、それを
日本に持ち帰ってはじめて植えた場所が伊万里の地、そして持ち帰った
人物の「田道間守」が今ではお菓子の神様といわれている、などなど、
みんな元気よく手を上げて答えてくれました。
お菓子の神様を祀っている中嶋神社は伊萬里神社の境内に入って右側、
そばには橘の樹も植えてあり、11月頃に黄色い小さな実がなります。
ぜひ伊萬里神社にでかけたら、中嶋神社も一緒に参拝してくださいね。
2012年08月13日
すばらしかった紙芝居の弾き語り!
先週の土曜夜、黒川公民館で開催された「夕涼みおはなし会」で、
紙芝居「お菓子の神様物語」が弾き語りで上演されました。
公民館には子どもたちや親の方々も多くいて、最初のほうに
こども国会へ参加した報告があり、その次に紙芝居の弾き語り。
どんなふうになるのか、ワクワクして座ってました。
紙芝居の絵にあうようなシンセサイザーの奏でる音楽と語り口。
やはり、音楽があるライブ感はいいですね。
自分たちが描いて作った紙芝居が、こんなすばらしい弾き語りで
上演してくれるなんて。作ってよかったな。
素晴らしい弾き語りをしてくれた、夕涼みおはなし会の皆さん、
ほんとうにありがとうございました。
2012年08月08日
紙芝居の弾き語りが上演されます。
伊万里お菓子倶楽部が手作りで制作した紙芝居の「お菓子の神様物語」。
家読の郷・黒川町で開催される「第6回夕涼みおはなし会」の協力により、
紙芝居の「お菓子の神様物語」に、今回は音楽を加えながら弾き語りで
上演されることになりました。これはうれしいですね。
そして、紙芝居には「ある動き」のちょっとした仕掛けもあり、
土曜の夕方は音楽と弾き語りによる紙芝居をお楽しみください。
こんな機会はめったにないので、皆さん見に来てくださ~い。
●家読の郷 第6回夕涼みおはなし会
日 時:平成24年8月11日(土)午後5時30分~
会 場:黒川公民館 電話27-0001
※おはなし会の一部で「お菓子の神様物語」が上演され、
ほかのお話やミニコンサートもあります。
2012年07月28日
紙芝居の完成をお菓子の神様に報告しました。

今年の2月ぐらいから紙芝居の制作にとりかかって、
6月に開催した伊万里お菓子倶楽部総会でお披露目しました。
ですが、肝心のお菓子の神様に報告をしてなかった事に気づき、
暑い日差しのなか、お菓子倶楽部メンバーで
中嶋神社へ行ってきました。
伊万里神社の境内に入って、すぐ右にお菓子の神様を
祀っている中嶋神社があります。
今年はこのお菓子の神様物語の紙芝居をあちらこちらで
したいと思いますので、気軽に声をかけてください。
この紙芝居には、動きをつけた仕掛けがあり、ちょっと
ばかり、おもしろい紙芝居になってますよ。
☆Facebookの伊万里お菓子倶楽部ページもどうぞごらんください☆
2012年07月27日
シュワ~とするゼリーを作りました
暑い日が続いていると、なにか冷たいモンが食べたくなり、
そこで冷蔵庫にあったオレンジジュースでゼリーを作ってみました。
ふつうのゼリーを作っても、この暑さには物足りないので、
シュワ~とするようにサイダーを入れて。
サイダーも冷蔵庫にあった三ツ矢サイダー。
伊万里お菓子倶楽部のミーティングに差し入れました。
サイダーが少なかったせいか、シュワ~感覚がほんの気持ち。
今度はサイダーの量をもっと増やして、次回のミーティングに
シュワ~シュワ~となるように再度チャレンジ。
2012年06月16日
お菓子倶楽部の総会で紙芝居

昨日の夜はお菓子倶楽部の総会が行われました。
事業内容や会計の報告、次年度の役員改選など、
まじめな総会が滞ることなく無事に済んで、
その後、塚部市長やゲストの方々と一緒に懇親会となり、
そこでお披露目したのが、この間に完成したばかりの
「お菓子の神様物語」の紙芝居。
「お菓子の神様・田道間守命 たじまもり」が、動く場面では、
「お~、動きよるね」と声がでたり、子供たちは動いているのが
気になってか、タジマモリに触ろうと手を伸ばしたり、
「動く紙芝居」はみんなの笑顔が見れた楽しい時間でした。
これから「動く紙芝居」をいろんな所でしていきますよ!
2012年06月04日
お菓子の神様物語の紙芝居ができました。
伊万里お菓子倶楽部の活動に、お菓子の神様・田道間守命の物語の紙芝居
「お菓子の神様物語」を作ることがあり、3月から制作にかかってました。
そして、先月のお菓子倶楽部ミーティングでは、出来上がった紙芝居の
読み合わせをしたのです。
紙芝居を描いていた時、山登りの場面で、ここは田道間守命が動いた方が
面白いなと思っていたら、やはり案の定というか、メンバーからも
「山登りのシーンも動くかなと、つい期待しちゃうね」と、声がでて、
田道間守命が動いたほうがいいよねと、修正することになった。
山登りではズリ落ちたりするので、服にも多少の汚れを付けたりと、
岩山の絵も変えてと修正作業をして、田道間守命の動きの工作では
ちょっとテコずったけど、なんとか動くようにできた。
これで「伊万里はスイーツのルーツ」の紙芝居がやっと出来上がった。
タクロウ画伯、お疲れさまでした。カンパ~イ!
2012年04月18日
ありがとうございました!@伊万里HS♡スタンプラリー
3月10日から4月15日まで開催しておりました
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーは、
15日日曜日をもって応募期間を終了しました。
たくさんの皆様にご応募いただき、
ありがとうございました!
ご応募いただいた中から抽選で30名様に
伊万里のハッピースイーツが当たることになっていますが・・・
当選者の発表は明日4月19日(木)に伊萬里神社境内にある
お菓子の神様 中嶋神社そばにパネル展示いたします!
時間は10:00くらいには展示をしたいと思います(●^o^●)
19日はお菓子の神様 中嶋神社の菓祖祭の日でもありますので、
美味しいお菓子に縁がありますように・・・などなど
ぜひご参拝くださいね!
なお、当選者30名の方には当選ハガキをお送りします!
今週末から来週初めには届くと思いますので、お楽しみに♪

伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーは、
15日日曜日をもって応募期間を終了しました。
たくさんの皆様にご応募いただき、
ありがとうございました!
ご応募いただいた中から抽選で30名様に
伊万里のハッピースイーツが当たることになっていますが・・・
当選者の発表は明日4月19日(木)に伊萬里神社境内にある
お菓子の神様 中嶋神社そばにパネル展示いたします!
時間は10:00くらいには展示をしたいと思います(●^o^●)
19日はお菓子の神様 中嶋神社の菓祖祭の日でもありますので、
美味しいお菓子に縁がありますように・・・などなど
ぜひご参拝くださいね!
なお、当選者30名の方には当選ハガキをお送りします!
今週末から来週初めには届くと思いますので、お楽しみに♪

2012年04月10日
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーは4月15日まで!
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーは、今度の日曜の
4月15日までが応募の締め切りですよ!
忘れないように応募してくださ~い♪
*参加店舗はこちらの15店。(50音順)
アーマパスタ(二里町八谷搦)
伊万里の香り(二里町八谷搦)
エトワールホリエ(伊万里町本町)
クレベールウチダ(立花町)
喫茶こせん(大川内山)
小麦の家(東山代町里)
さかえ菓子舗(立花町)
下平商店(新天町)
ジャルダン洋菓子店(二里町川東)
菓子舗 城月堂(新天町)
パティスリーヨシダ(波多津町)
原菓子舗(伊万里町)
パン工房 ブランジェ(脇田町)
山口東洋堂(山口パン)(伊万里町甲)
ララフィール・伊万里店(立花町)

スタンプラリーのチラシは対象店舗の店頭にあります。
1回のお買い物につき1スタンプをゲット!
3つスタンプが押せたら、店頭の応募箱に応募してね。
同じお店の利用でもOK!
当選者の発表は、4月19日(木)のお菓子の神様 中嶋神社菓祖祭会場にて!
当日はご参拝もぜひどうぞ!
2012年03月27日
ハッピースイーツと紙芝居と手作りお菓子
伊万里ハッピースイーツ

3月10日から始まった、伊万里ハッピースイーツ

締め切りは来月4月15日(日)までなので、忘れないよう応募してくださいね!
ハッピースイーツ当選者の発表は4月19日(木)の中嶋神社菓祖祭にて。
その日には「お菓子の神様の紙芝居」をする予定で、伊万里お菓子倶楽部の
ミーティングで紙芝居の内容について打合せしています。
いいアイデアがでるように、お菓子倶楽部メンバーからの差し入れ
手作りスイーツは、ふんわりチョコ(生クリーム付き)とクッキー。
どんな紙芝居ができあがるのか、途中経過をレポートしますのでお楽しみに!
伊万里ハッピースイーツ

前回の記事を見てくださいね。
Facebookの伊万里お菓子倶楽部ページもどうぞごらんください☆
2012年03月09日
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリー
伊万里はお菓子と縁があるまちだもん♡
お菓子でハッピーになれるまちなんです(●^o^●)
ということで、3月10日土曜日から4月15日日曜日まで、
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーを開催します♪
対象店舗はこちらの15店。
アーマパスタ(二里町八谷搦)
伊万里の香り(二里町八谷搦)
エトワールホリエ(伊万里町本町)
クレベールウチダ(立花町)
喫茶こせん(大川内山)
小麦の家(東山代町里)
さかえ菓子舗(立花町)
下平商店(新天町)
ジャルダン洋菓子店(二里町川東)
菓子舗 城月堂(新天町)
パティスリーヨシダ(波多津町)
原菓子舗(伊万里町)
パン工房 ブランジェ(脇田町)
山口東洋堂(山口パン)(伊万里町甲)
ララフィール伊万里店(立花町) 50音順
スタンプラリーのチラシは対象店舗の店頭にあります。
1回のお買い物につき1スタンプをゲット!
3つスタンプが押せたら、店頭の応募箱に応募してね。
同じお店の利用でもOK!
応募していただいた方の中から抽選で30名様に
伊万里のハッピースイーツをプレゼントします(●^o^●)
当選者の発表は、4月19日(木)のお菓子の神様 中嶋神社菓祖祭会場にて!
当日はご参拝もぜひどうぞ!

お菓子でハッピーになれるまちなんです(●^o^●)
ということで、3月10日土曜日から4月15日日曜日まで、
伊万里ハッピースイーツ♡スタンプラリーを開催します♪
対象店舗はこちらの15店。
アーマパスタ(二里町八谷搦)
伊万里の香り(二里町八谷搦)
エトワールホリエ(伊万里町本町)
クレベールウチダ(立花町)
喫茶こせん(大川内山)
小麦の家(東山代町里)
さかえ菓子舗(立花町)
下平商店(新天町)
ジャルダン洋菓子店(二里町川東)
菓子舗 城月堂(新天町)
パティスリーヨシダ(波多津町)
原菓子舗(伊万里町)
パン工房 ブランジェ(脇田町)
山口東洋堂(山口パン)(伊万里町甲)
ララフィール伊万里店(立花町) 50音順
スタンプラリーのチラシは対象店舗の店頭にあります。
1回のお買い物につき1スタンプをゲット!
3つスタンプが押せたら、店頭の応募箱に応募してね。
同じお店の利用でもOK!
応募していただいた方の中から抽選で30名様に
伊万里のハッピースイーツをプレゼントします(●^o^●)
当選者の発表は、4月19日(木)のお菓子の神様 中嶋神社菓祖祭会場にて!
当日はご参拝もぜひどうぞ!

2012年02月28日
しっとり系ブラウニーができました

もうすぐ3月だというのに、伊万里はまだ寒いです。
そこで温めてくれる、チョコレートを使ったスイーツの
「ブラウニー」を作ってみました。
以前、知り合いのアメリカ人の家に行った時、夕食のあとに
出されたスイーツが、手作りブラウニーでした。
アメリカの主婦が作るホームメイド菓子として一般的なお菓子で、
それにチョコレート色なので、多少こげても気にしないで大丈夫。
春はもう少し先にいるから、紅茶とブラウニーで待ちましょうか。
2012年02月12日
伊万里の食材を使った限定スイーツ

先週のことです。
伊萬里まちなか一番館で開催された「食のまちづくりフォーラム」の
関連して、伊万里お菓子倶楽部はスイーツカフェをオープン。
せっかくだからと、伊万里の農産物を使ったスイーツを作って
淹れたてのおいしいコーヒーとサービス。
緑色がきれいなスイーツは、「ねぎしおカステラ」。
当日だけの限定サービスで提供しました。
2012年01月19日
金粉がのった黒米カカオケーキ

久しぶりのブログ更新ですが、伊万里お菓子倶楽部は今年も
元気に楽しいことを企画してますよ。
めでたいときや晴れやかなな場合には、金色が良く似合いますね。
昨夜は、伊万里お菓子倶楽部の新年初会議があり、特にこれと
いってめでたい話題があるわけでもないのですが、まぁ~新年なんだし
今年もこうして元気にメンバーと顔合わせができるだけでうれしく、
変わらないってのも大切だなぁとつくづく思います。
そこで、新年初会議の話し合いが笑顔ではずむようにと、伊万里産の
黒米を使ったカカオケーキを作って、「金粉」をトッピングしてみました。
素人に「ど」がつく程度のスイーツ出来映えでも、金粉御利益のおかげか
楽しく話しがはずんだ新年初会議でした。
今日のブログ投稿は洋菓子作りにトライするモンブランでした。
☆Facebookの伊万里お菓子倶楽部ページもどうぞごらんください☆
2011年12月09日
かぼちゃババロアはきれいなゴールド
北風が吹いた昨夜、伊万里お菓子倶楽部の会議がありました。
そこにお菓子倶楽部専属パテシェのIさんが両手に荷物をかかえて
登場となり、袋から出てきたのはイエローゴールド色に輝いた
きれいな手作りかぼちゃババロア!
で、使ったかぼちゃは大川内農産さんの「恋するマロン」。
(おもわず、ジャンボなマンゴープリンと思ったね)
見た瞬間、一気にみんなのテンションがあがりました!
お菓子のパワーでみんなの話もはずんで。
おいしいかぼちゃババロアを食べながら、この間見た映画の
「エクレール・お菓子放浪記」の言葉を思い出しました。
「お菓子のように、あなたがまわりのみんなをやさしい
気持ちになるよう包んでね」と。いい映画でしたね。