2011年07月27日
お菓子の神様と伊万里
お菓子の神様 田道間守命(たじまもりのみこと)は、
第11代垂仁天皇に不老長寿の菓子「非時香菓(ときじくのかくのこのみ)」を
探してほしいと頼まれて、
現在の中国といわれる「常世(とこよ)の国」へと渡って非時香菓を探しだし、
日本に最高の菓子をもたらしたとされる人物です。

その田道間守命がやっと探し出した非時香菓を手に天皇のもとへと帰る途中、
立ち寄ったのが伊万里の地で、
そのきよらかな神々しい景色に感動して非時香菓を植えていったというのが、
現在の伊萬里神社の地です。(写真:伊萬里神社本殿)
伊萬里神社はもともと香橘神社(こうきつじんじゃ)という神社だったのですが、
田道間守命が持ち帰った非時香菓とは現在でいう橘(たちばな)のこと。
香橘という名前にお菓子の神様と伊万里の深い縁を感じられずにはいられません。
今回のリポートは「いちご大福」でした(●^o^●)
第11代垂仁天皇に不老長寿の菓子「非時香菓(ときじくのかくのこのみ)」を
探してほしいと頼まれて、
現在の中国といわれる「常世(とこよ)の国」へと渡って非時香菓を探しだし、
日本に最高の菓子をもたらしたとされる人物です。

その田道間守命がやっと探し出した非時香菓を手に天皇のもとへと帰る途中、
立ち寄ったのが伊万里の地で、
そのきよらかな神々しい景色に感動して非時香菓を植えていったというのが、
現在の伊萬里神社の地です。(写真:伊萬里神社本殿)
伊萬里神社はもともと香橘神社(こうきつじんじゃ)という神社だったのですが、
田道間守命が持ち帰った非時香菓とは現在でいう橘(たちばな)のこと。
香橘という名前にお菓子の神様と伊万里の深い縁を感じられずにはいられません。
今回のリポートは「いちご大福」でした(●^o^●)
Posted by スイーツルーツ at 17:12 | Comments(0) | お菓子の神様